
リレーブログ【第1335号】
委員会
【2018年 3月17日(土)】
2018年度予算が成立しました。
足立区議会自由民主党は人生100年時代を念頭に一丸となり各世代(高齢世代.青年世代.若年層)の皆さんが暮らしやすく働き学びやすい環境整備に着目し来年度以降の予算編成の考え方も併せて予算特別委員会で質疑を行いました。
今年度の審議で特に質問が集中したのが[子ども子育て教育分野]でした。
足立区議会自民党は常日頃から「人づくりはまちづくり、国づくり」未来を担う子ども達が輝き続ける取り組みに力を入れることで持続可能な良いまちづくりを行い区政に責任を果たそうと理念を共有し一丸となって政策立案に取り組んでいます。今回もそれぞれの議員から現場の声を聞きながら予算フレームの転換、大胆な方向転換施策も必要といくつか具体例を提案しました。【長澤個人テーマとして一般質問に続きつくばエクスプレス延伸について質問も行いました。】
委員長を務める災害・オウム対策調査特別委員会では足立区地域防災計画の修正について進捗の報告がありました。
初当選した3年前の一般質問で真っ先に取り上げた災害対策。その中でも地域防災計画の見直し(川に近い避難場所の見直し、高度避難、公営住宅協定の確立)は肝入りでした。四方を川に囲まれ平坦な土地である足立区にとって水害に関する見直しは喫緊の課題ですし、最重要な位置づけでなければなりません。
防災減災に完璧はありません。状況変化に合わせ常に見直しを行っていく必要があります。
安全安心な生活ができるまちを確立できるよう委員長として全力を尽くします。
ウェブサイトでも日々の活動を発信しています。
http://www.kosukenagasawa.com/https://www.facebook.com/nagasawakosuke.official/
長澤 興祐の他のブログを見る