議員ブログ< 2006 年 8月のブログ>。自由民主党足立総支部連合会所属議員のブログです。

リレーブログ【第151号】
残暑のすごし方
【2006年 8月30日(水)】
" 気象庁の発表によりますと、向こう1ヶ月の平均気温は、平年並みかそれ以上になるとのことです。
高校野球でも青いハンカチが話題になりましたし、今年は汗を拭う人々の姿が例年より多く見かけられることでしょう。
さて、環境に優しい残暑対策として、打ち水が話題となっています。
残り湯などを再利用した「涼」の風情は、地域社会のつながりにも一役担いつつ、夏の名残をゆったりと和らげてくれそうです。"
鴨下一郎の他のブログを見る

リレーブログ【第150号】
全力注入! 決意新たに
【2006年 8月26日(土)】
"8月1日(火)正午より都議会自民党総会が開催され宮崎 章幹事長のもと、高島なおきは政務調査会長に就任しました。
これから一年間、石原都政の与党第一党として責任ある政策を考え来年行なわれる都知事選・統一地方選・参院選を戦い抜きたいと考えています。
特に、同志の足立区議会議員選挙は全員当選に向け最大限の努力を傾注する決意です。
更に、8月30日には、JOCにおいて2016年オリンピック開催の国内予選があり、議員連盟の幹事長として何としてでも勝ち、3年後のIOCの選考に向け努力したいと考えます。
又、9月には自民党総裁選もあり、忙しい一年になりそうです。しかし、多くの後援者の皆さん、同志の議員に支えられ頑張りぬく決意です。
高島なおきにとって故郷足立区が発展する事が政治の原点です。日々精進して参りますのでどうか高島に声援を心よりお願いします。"
高島なおきの他のブログを見る

リレーブログ【第149号】
二・四・六・九・士
【2006年 8月24日(木)】
"大学講師の友人の話から。
利息の計算の時。
「○月○日から○月○日の○○日間の利息だから・・・」と計算式を板書しようとしたところ、まず、各月が何日あるのかわからない学生から質問が。
そこでまず「1月は31日ね」からはじめて、「二四六九士」を教えたとのこと。
次に「1割だから0.1を掛けて」とやったら、「なぜ0.1なんですか?」一割=0.1を知らないと。
ここが大学?恐るべしゆとり教育。恐るべし大学全入時代。"
近藤やよいの他のブログを見る
■近藤やよいホームページ
http://www.ikiiki-adachi.net/

リレーブログ【第148号】
区内競技開催に関する緊急アピール
【2006年 8月22日(火)】
" 去る六月の本欄で、東京オリンピックなら、綾瀬の武道館で試合を、と提言した。
先日報道で、足立区議会の自・公・民の三会派で「区内競技開催に関する緊急アピール」を発表したことを知った。
我意をえたので、誠にありがたいと思った。
さあこの決意を足立区選出の都議諸兄はどううけとるのか。
区議会に賛成決議を強要するより、区民の願いにこたえることが先ではないのだろうか。
この拙文が目にとまるころには、東京か福岡かの決着が目前であるが、その後の「転回」がむしろおもしろい、とは外野の声。"
三原将嗣の他のブログを見る

リレーブログ【第147号】
外交課題
【2006年 8月20日(日)】
"先日、地元のとある懇親会の酒席において、「日本のまわりは、どうしょうもない国ばかりじゃないっすか〜、中国・韓国は靖国・靖国ってうるさいし、ロシアは漁師に発砲するし〜。
ばば先生!何とかしてくださいよぉ〜」
もちろん区議会議員が何とか出来る問題ではありませんが、テポドン、拉致問題も含めて政府与党の重要な外交課題です。
来月の自民党総裁選に向けて諸外国への対応は、上記の人も含め、新総理に大いに期待しているところです。"
馬場 信男の他のブログを見る
足立総支部連合会 広報委員長
産業環境委員会 副委員長
エリアデザイン調査特別委員会 委員

リレーブログ【第146号】
改めて強く思う
【2006年 8月16日(水)】
"今年も終戦記念日が過ぎました。
改めて昭和時代に起きた戦争に愕然とし、その悲惨な過去を二度と繰り返してはならないと強く思うのです。
戦争の話を聞く度また、視察にて戦争の地を訪れる度、その酷さに憤りを感じます。
日本発世界へと平和の尊さを伝えるべく、何より大切な命を決して無駄にしてはいけない。
私は、戦争の犠牲になった方々に心よりの哀悼の意を表したく思います。
名言より
『善く戦う者は、これを勢いに求めず、人に責(もと)めず。』“孫子”"
吉岡 茂の他のブログを見る
副幹事長
総務委員会 委員
議会運営委員会 委員
待機児童・子どもの貧困対策調査特別委員会 副委員長

リレーブログ【第145号】
どうぞご安心ください
【2006年 8月16日(水)】
"明治政府が誕生し、全国に7万1千もあった地方自治体が、明治・昭和、そして“平成の大合併”で今年3月1,820までになりました。
この最大の目的は、地方分権で責任と権限を委譲する事により、税金の無駄遣いを無くし更に地域の特性を生かした行政を行なう為であります。
そんな中で我が足立区は、勿論合併をするまでも無く、すでに鈴木区政の元で独自の行政改革・構造改革で安定をした区政運営をしておりますので、足立区民の皆様、どうぞご安心下さいます様お知らせを致します。"
古性 重則の他のブログを見る
幹事長
区民委員会 副委員長
議会運営委員会 委員
エリアデザイン調査特別委員会 委員

リレーブログ【第144号】
ワーストワンの返上
【2006年 8月15日(火)】
"私の住む地域の近所である、東清掃事務所管内にて、ゴミ集積場所のルールを守らない場所ワーストワンが今度返上された。
朝起きるのが遅い人や、アパートに住む独身者が集積日以外の日にもゴミを出す。
ルールを守らない人達が町会役員や地域の人達のご協力で、集積場所を増やしたり、場所の変更をし、従来の場所を鉢植えを置いて環境整備をした結果、ゴミを出す人達が無くなった。
大人からルールを守る様しなければ街はいつになってもきれいにならない。"
鴨下 稔の他のブログを見る
副幹事長
産業環境委員会 副委員長
議会運営委員会 委員
災害・オウム対策調査特別委員会 委員

リレーブログ【第143号】
目覚めよ!若者たち
【2006年 8月14日(月)】
" 『愛国心』といく言葉はナショナリズムを想起させる。
ということで、わが国では廃語になりつつある。
1945年8月6日が何の日か忘れられつつある。
広島市民の若者50人のうち約半数が知らないという。
61年前の事だからとはいえさびしい・・・。
日本人の平和ボケなのか。
二度と起こさない為にも、もっと平和に対する教育が必要だ!!
くじら日誌―5―竹ノ塚の高架化
(1)竹ノ塚駅高架化促進協議会総会が9月26日竹ノ塚センター4階で開催されます。"
くじらい 光治の他のブログを見る

リレーブログ【第142号】
「A級戦犯分祀」可能ですか?
【2006年 8月10日(木)】
" 「A級戦犯合祀に不快感」昭和天皇のお言葉として富田元宮内庁長官のメモが公表されました。
今、この時期に何故か、いかにも作為的に出されたような気がします。
そもそも、このメモが徳川元侍従長の言葉であるとか、昭和天皇はこのようなお言葉づかいはされない、とか疑問が出されています。
しかし、A級戦犯を分祀しようと一部の政治家が今般の件を利用しようとしています。
英霊を他の施設へ移すことが果たして可能なのでしょうか。
靖国神社の湯澤元宮司は例えば
「蝋燭の火を別の蝋燭に移しても元の蝋燭の火は燃え続けている。御霊分けをして新しい神社で祭神を祀る事が良くあるが元宮の祭神は本社に存在するわけで靖国神社の分祀についても同じ事が言えます」と説明されています。
A級戦犯分祀をのたまう連中の目的である英霊の分離、取り外しは神道の世界では考えられない事であります。
私は他国に気兼ねなどすることなく今年も8月15日に靖国神社の英霊に対し感謝の誠を捧げに参りたいと思っています。"
新井 ひでおの他のブログを見る
団長
産業環境委員会 委員
議会運営委員会 副委員長
災害・オウム対策調査特別委員会 委員

リレーブログ【第141号】
ソーサイ選!日本の指針を示せ。
【2006年 8月 9日(水)】
"総裁選に立候補した谷垣氏が靖国に参拝しないと、表明したところ、嬉んだ財界マスコミ、連日テレビに彼を引っぱり出し、国益の為だと言わせる。
左のマスコミが国益に反し自分のもうけと、アンチ自民党連中がことさら、谷垣氏をあおり利用され、あわれに見える。
この総裁選で日本をダメな国と決めつけているマスコミ、教育界に対し、教育改革を進め、国家に誇りを持つ日本人を育てる、あたりまえの教育への教育論争を是非して欲しい。"
せぬま 剛の他のブログを見る
足立総支部連合会 委員
総務委員会 委員長
エリアデザイン調査特別委員会 委員

リレーブログ【第140号】
100年の間に6度も上昇
【2006年 8月 8日(火)】
" 今年は梅雨明けが遅れ、全国で雨による土砂災害が多く発生しました。
これも地球温暖化の影響ではないでしょうか。
現在の温暖化は、わずか100年の間に6度も上昇したとの報告もあります。
先日あるテレビでこの温暖化による地球の様々な影響について特集をしていました。
植物や生物だけでなく、地球の大地までも変わってしまう。
いま止めなければと強く感じます。
そのためには、温室効果ガスの排出を抑制する事が必要です。
まず身近なところから始めようではありませんか。"
中島 勇の他のブログを見る

リレーブログ【第139号】
花畑川再生 No.4 事業化が決定
【2006年 8月 6日(日)】
"先月ご紹介した、「事業アイデア提案コース」(足立区に申請)が決定しました。
提案の一部(河川浮遊ゴミの回収事業)は認められなかったので、これについては、今後改めて取り組むことにしました。
また、並行して「まちづくりトラスト」にも、花畑川水質浄化の申請をしており、こちらも順調に進んでおります。
ヘドロと悪臭、さらには大型投棄物等による環境汚染を、飛躍的に改善する明るい見通しがたってきました。私達の情熱で川を活かし、「観光都市足立」の一躍を担えればと思います。"
浜崎 健一の他のブログを見る

リレーブログ【第138号】
24時間入所施設
【2006年 8月 3日(木)】
"足立区手をつなぐ親の会・肢体不自由児父母の会の長年の念願であった「24時間入所施設」は私が厚生委員長当時から、会員の皆様と共に、全力で努力してきた熱意がようやく実り、竹の塚北小学校の跡地に二施設同時に建設が決まり建設が進んでいます。
〔施設の規模〕
◎ 希望の苑・知的障害者入所施設
鉄筋コンクリート4階建・4064_
◎ 竹の塚養護園・身体障害者入所施設
鉄筋コンクリート4階建・2881_"
白石 正輝の他のブログを見る
足立総支部連合会 委員
厚生委員会 副委員長
交通網・都市基盤整備調査特別委員会 委員

リレーブログ【第137号】
『命』について考える
【2006年 8月 2日(水)】
"自分の幸せの為に、同棲する男の首を切り落とした事件の裁判が始まるそうだ。
母親が気儘な生活の邪魔を理由に娘を殺した後で、元気な他人の子が疎ましくなり首を絞め殺した事件もある。
イラクがまだ落ち着いていないというのに、レバノンの空爆が始まった。
罪もない子供を含む多数の市民が死傷している。
米国は、永続する平和の実現の為のテロ排除は仕方が無いという。
宗教はいよいよ無力になったのかと、私は天を仰いで見るのだが"
長塩 英治の他のブログを見る
■長塩英治ホームページ
http://www.office-b1.com/nagashio/

リレーブログ【第136号】
三都市の花火交流
【2006年 8月 1日(火)】
" 去る7月27日の足立の花火大会は、58万人もの多くの方が、その音楽に合わせた花火に酔いしれたことと思います。
私もその迫力に驚きと感動を覚えた一人です。
当日は、魚沼市、鹿沼市、山の内町の三都市の皆さんとも交流し、まさに花火が結ぶ交流の輪となりました。
ようやく梅雨も明け、いよいよ夏本番となり行楽地へお出かけの方も多いと思いますが、水分補給など身体に気を付けてお過ごし下さい。"
鈴木 進の他のブログを見る
top