
リレーブログ【第1066号】
スポーツの力
【2014年 6月26日(木)】
ワールドカップも中盤に入り、更なる盛り上がりも見せている。
どんな競技でも日本代表が勝つと、普段相反する関係でも共通して喜べる。
とても素晴らしい事だと思う。
スポーツが持つ力が2020オリンピック・パラリンピックで更に日本の絆を強くし、社会を明るく照らすことを期待している。
その為にも、しっかりとした議論を行い最高のモノを創っていく。
高島なおきの他のブログを見る

リレーブログ【第1065号】
信頼する力≪寄り添いあう街を≫
【2014年 6月11日(水)】
道端の紫陽花が雨に沈む気持ちを照らしてくれる時節になりました。
「人を信じるのが難しい時代になった」昨今の社会情勢を受けた常套句です。
そこでよく聞かれるのが、監視体制を強化しなくては、という考え方です。
先月お話した美窓運動の意義は、人や街への思いやりにあります。
監視の目ではなく、優しさの目を受けて、自ら正すことが必要です。
理想に過ぎない、と言われるかもしれませんが、実際に効果は見られたと思います。
行き詰まったら制度で管理や制裁を強めるのではなく、優しさの目を通わせられる、人を信頼して生活に寄り添える街づくりを、諦めず形にして参ります。
『世の中は決して行き詰まらぬ。行き詰まったのなら、これは熱と誠がないからである。』“北里柴三郎”
吉岡 茂の他のブログを見る
副幹事長
総務委員会 委員
議会運営委員会 委員
待機児童・子どもの貧困対策調査特別委員会 副委員長

リレーブログ【第1064号】
日本人の礼儀正しさ!
【2014年 6月10日(火)】
日本中が大いに期待した、サッカーワールドカップ。
残念ながら初戦コートジボアールに負けてしまいました。
しかし試合後、日本のサポーターがみんなでゴミを拾い集めた行動が、世界中の人々に感動を与えました。
サッカー競技の観客のマナーの悪さは深刻です!
そんな中で、日本人が当たり前の様にとった行動が高く評価された事は、試合には負けましたが、心に残る姿では勝ったのではないでしょうか!
次の試合は何としても!
古性 重則の他のブログを見る
幹事長
区民委員会 副委員長
議会運営委員会 委員
エリアデザイン調査特別委員会 委員

リレーブログ【第1063号】
NBCテロは大丈夫か
【2014年 6月 5日(木)】
梅雨に入り、異常な程の集中豪雨もありますが、今月は「みずなしづき」と書いて水無月(みなづき)です、諸説いろいろあるようですが。
さて、先般の区議会臨時会で災害・オウム対策調査特別委員会の委員長を拝命致しました。
初めて当委員会に所属しましたので早速、資料を読み研究しました。放射能関係の陳情が多く、それも重要なことですが、オウム対策の方で松本サリン、地下鉄サリンのテロを思い起こしました。
風化してはいけない科学兵器による恐ろしいテロ事件ですが、教訓として生かされなければなりません。
地下鉄サリン事件では、死者12名、中毒症患者5500名以上の未曾有の被害者を出しました。
当区にはオウムの施設が3か所も存在し入谷には最大の施設があります。
国民保護計画のもと事態想定は難しいのですが関係機関、周辺地域と連携し如何に具体的な対応を策定できるかが重要です。
特にNBC(核・生物・化学)兵器テロには細心の注意を図り、平素より区民の皆さまに啓発することが肝要です。
現在、官民一体でオウムへの抗議行動や住民集会等で活動していますが私共、所属委員会でも確りと協議してゆく所存です。
新井 ひでおの他のブログを見る