自由民主党足立区 WebSite

議員ブログ<<舎人ライナーの運行ダイヤについて><都議会議員/高島なおき/2008年 3月24日(月)のブログ>>。自由民主党足立総支部連合会所属議員のブログです。

都議会議員/高島なおき リレーブログ【第373号】

<舎人ライナーの運行ダイヤについて>

【2008年 3月24日(月)】
"3月30日の開業を控え日暮里・舎人ライナーの試乗会が行われています。
ご報告したように高島自身も先日、試乗をしてきましたが足立区・荒川区でも精力的に行われています。
そこで、13日の公営企業委員会で日暮里・舎人ライナーの時刻表について高島が質問をしました。
総てを報告できませんがポイントだけ載せさせて頂きます。

Q1 日暮里・舎人ライナーの早期経営の安定化のためには、増収、増客が大切であるが、具体的にどのような考え方で行われているのか。
A1 
○増収増客が不可欠であり、日中の増客対策にも創意工夫を重ねていきたい
○開業前後のPR活動と共に、沿線施設や商店街とのタイアップによる利用促進にも積極的に取り組む

Q2 多くの利用者を求めていくには何よりも利便性が求められていると考えられるが、その為には他の交通機関との連携が不可欠と考えるが、各駅とのバスのダイヤはどうか
A2 
○民間を含め、バスからライナーへお客様を誘導する事は増収に寄与するものと考えている
○今後とも利便性が向上するようなバスダイヤの設定を促していく

Q3 今回のダイヤをどの様な考え方で作成したか
A3 
○各駅の需要予測、車両の混雑率や他の新交通の状況等を考慮するとともに、夜間の保守作業に必要な時間を確保し、始発と最終時間を決めた
○最終は需要の多い現行の深夜バスの時刻に合わせ、始発も現行のバスよりも少し早めた
○日暮里駅到着時間は現在の舎人二ツ橋発のバスより約70分早く、江北6丁目団地発と比較しても約20分早くなっている

Q4 日暮里・西日暮里の各駅との乗り継ぎは大きな要素だが始発・終電の乗り継ぎは?
A4
○日暮里・西日暮里駅におけるJR等への接続はできない
○終電については、千代田線と京成線及び京浜東北線の南行線の最終に接続し、山手線と京浜東北線では最終の1本から3本前の電車と接続する

Q5 土・日と平日の最終の差が38分あるが、その根拠は?
A5 
○土休日は平日に比べ深夜時間帯のお客様の需要が多くは見込まれないことと、土休日の夜間に保守作業を重点的に実施する事から最終電車の時間を早めた

このように高島も増収・増客を目指す為には始発・最終の時間を考え直す必要があると考えています。
局としても今後の動向を見ながら柔軟に対応して行って頂けるとの答弁を頂きました。

"
高島なおきの他のブログを見る
足立総支部連合会 副会長
警察・消防委員会
オリンピック・パラリンピック推進対策特別委員会 委員

都議会議員/高島なおきのブログ一覧
  • 2023年 2月26日(日)<区長・区議選まで3カ月>
  • 2023年 1月26日(木)<貴景勝優勝>
  • 2022年12月26日(月)<サッカーと戦争>
  • 2022年11月26日(土)<「錯綜した年末に向かい」>
  • 2022年10月26日(水)<公認候補全員当選へ>
  • 2022年 9月26日(月)<台風に警戒!>
  • 2022年 8月26日(金)<スポーツマンシップと政治>
  • 2022年 8月26日(金)<スポーツマンシップと政治>
  • 2022年 7月26日(火)<参議院選圧勝!>
  • 2022年 6月26日(日)<衆院選挙区・区割り案の勧告>
  • 2022年 5月26日(木)<参院選1カ月を切る>
  • 2022年 5月26日(木)<参院選1カ月を切る>
  • 2022年 4月24日(日)<参院夏の陣に向けて>
  • 2022年 3月26日(土)<産業遺産を後世に>
  • 2022年 2月26日(土)<北京オリンピック終了>
  • 2022年 2月26日(土)<北京オリンピック終了>
  • 2022年 1月26日(水)<感染爆発>
  • 2021年12月26日(日)<令和4年に向けて>
  • 2021年11月26日(金)<大谷翔平選手MVP>
  • 2021年10月26日(火)<百戦殆(あやう)からず>
  • 2021年 8月26日(木)<パラリンピック開会>
  • 2021年 7月26日(月)<東京オリンピック開会>
  • 2021年 5月26日(水)<ワクチン接種始まる>
  • 2021年 4月26日(月)<3度めの後を憂う>
  • 2021年 3月26日(金)<五輪まで4ヵ月>
  • 2021年 2月26日(金)<普通の日常へ>
  • 2021年 1月26日(火)<ワクチン接種で緊急要望>
  • 2020年12月26日(土)<北綾瀬駅新改札口開設>
  • 2020年11月26日(木)<コロナ感染拡大での行動>
  • 2020年10月26日(月)<合同葬に出席・献花>
  • 2020年 9月26日(土)<菅内閣誕生>
  • 2020年 8月26日(水)<防災への心構え>
  • 2020年 6月26日(金)<かすかな「光」を大きな「光」へ>
  • 2020年 5月26日(火)<非常事態宣言解除>
  • 2020年 4月26日(日)<想定外を乗り越える!>
  • 2020年 3月26日(木)<コロナウイルスとオリパラ>
  • 2020年 2月26日(水)<新型コロナウイルスに注意>
  • 2020年 1月26日(日)<暖冬と水不足を憂う>
  • 2019年11月26日(火)<東京五輪知恵を出し合う!>
  • 2019年10月26日(土)<一流から超一流へ>
  • 2019年 9月26日(木)<いよいよラグビーW杯開幕>
  • 2019年 8月26日(月)<大井ホッケー場雑感>
  • 2019年 7月26日(金)<御礼・カウントダウン>
  • 2019年 6月26日(水)<後援会のありがたさ>
  • 2019年 5月26日(日)<足立区長選・区議選>
  • 2019年 4月26日(金)<10連休も全力投球>
  • 2019年 3月26日(火)<イチロー選手現役引退>
  • 2019年 2月26日(火)<都民無視の議会運営>
  • 2019年 1月26日(土)<基本を再認識>
  • 2018年12月26日(水)<信頼を得ること>
  • 2018年11月26日(月)<苦しい時の神頼み>
  • 2018年10月26日(金)<プロ野球と正念場>
  • 2018年 9月26日(水)<自民党総裁決まる>
  • 2018年 8月26日(日)<熱波の熱戦高校野球>
  • 2018年 7月26日(木)<防災意識の共有>
  • 2018年 6月26日(火)<統一地方選まで1年>
  • 2018年 5月26日(土)<動かない都政>
  • 2018年 4月26日(木)<総会シーズン>
  • 2018年 3月26日(月)<これも危機管理>
  • 2018年 2月26日(月)<平昌から東京へ>
  • 2018年 1月26日(金)<政治の役割>
  • 2017年12月26日(火)<豊洲移転>
  • 2017年11月26日(日)<危機管理再考>
  • 2017年10月26日(木)<衆院選その後の都政>
  • 2017年 9月26日(火)<国際政治環境と選挙>
  • 2017年 8月26日(土)<冷夏のち残暑>
  • 2017年 7月26日(水)<信頼と期待を取り戻す>
  • 2017年 5月27日(土)<前に進める>
  • 2017年 4月26日(水)<都議選カウントダウン>
  • 2017年 3月26日(日)<勝ち抜く>
  • 2017年 2月26日(日)<球春>
  • 2017年 1月26日(木)<新横綱誕生>
  • 2016年12月26日(月)<情報過多社会>
  • 2016年11月26日(土)<選挙の難しさ>
  • 2016年10月26日(水)<鈴木恒年氏を偲ぶ>
  • 2016年 9月26日(月)<鳥瞰的な判断>
  • 2016年 8月26日(金)<4年後に向けて>
  • 2016年 6月27日(月)<都政は動く>
  • 2016年 5月26日(木)<税>
  • 2016年 4月26日(火)<危機管理のあり方をチェック>
  • 2016年 3月26日(土)<球春到来!>
  • 2016年 2月26日(金)<7月へ向けて臨戦体制>
  • 2016年 1月26日(火)<奇妙な質問>
  • 2015年12月26日(土)<今年、そして来年へ>
  • 2015年11月26日(木)<酉の市>
  • 2015年10月26日(月)<心機一転>
  • 2015年 9月26日(土)<神輿を担ぐ>
  • 2015年 8月26日(水)<「空手」をオリンピックへ>
  • 2015年 7月26日(日)<困難を乗り越える>
  • 2015年 5月26日(火)<戦い済んで>
  • 2015年 4月26日(日)<責任ある政治の確立を!>
  • 2015年 3月26日(木)<体制強化を!>
  • 2015年 2月26日(木)<小笠原視察>
  • 2015年 1月26日(月)<新年祝賀の儀>
  • 2014年12月26日(金)<常在戦場>
  • 2014年10月26日(日)<報告>
  • 2014年 9月26日(金)<多数決原理の恐ろしさ>
  • 2014年 8月26日(火)<想定外の異常現象>
  • 2014年 7月26日(土)<更なる安全性の確保を!>
  • 2014年 6月26日(木)<スポーツの力>
  • 2014年 5月26日(月)<秩序>
  • 2014年 3月26日(水)<スポーツシーズン到来>
  • 2014年 2月26日(水)<東京マラソン>
  • 2014年 1月26日(日)<食の安全と選挙>
  • 2013年12月26日(木)<八百万(やおよろず)の神>
  • 2013年11月26日(火)<食材偽装の再発防止を>
  • 2013年 9月26日(木)<オリンピック決定、そして東京国体足立区で開催>
  • 2013年 8月24日(土)<動く・働く・吉報舞い込む>
  • 2013年 5月24日(金)<代表>
  • 2013年 4月24日(水)<政党の使命の一面>
  • 2013年 3月24日(日)<代表>
  • 2013年 2月24日(日)<ダイナミックな政治>
  • 2013年 1月24日(木)<動くということ>
  • 2012年12月24日(月)<総選挙を振り返り>
  • 2012年11月24日(土)<いよいよ審判される>
  • 2012年10月24日(水)<社会と規範意識>
  • 2012年 8月24日(金)<8月は日本の節目>
  • 2012年 7月24日(火)<いじめ問題と教育のあり方>
  • 2012年 6月24日(日)<公共の福祉の再認識>
  • 2012年 5月24日(木)<初心を持ち続ける>
  • 2012年 4月24日(火)<自分で考える時が来た>
  • 2012年 3月24日(土)<教育の重さを知る>
  • 2012年 2月24日(金)<裁判と政治>
  • 2012年 1月24日(火)<責任を持って政策立案を>
  • 2011年12月24日(土)<調整とリーダーシップの発揮>
  • 2011年11月24日(木)<激流に政治力で>
  • 2011年10月24日(月)<先見性を持つこと>
  • 2011年 9月24日(土)<政治と緊張感>
  • 2011年 8月24日(水)<平和と国益>
  • 2011年 7月24日(日)<リーダーシップ>
  • 2011年 6月24日(金)<政治主導とは?>
  • 2011年 5月24日(火)<巧言令色は、鮮(すく)ないかな仁。>
  • 2011年 4月24日(日)<これからを考えて>
  • 2011年 2月24日(木)<責任とは何か>
  • 2011年 1月24日(月)<『バカになり覚醒』>
  • 2010年12月24日(金)<やらせてみたけど駄目だった>
  • 2010年11月24日(水)<奮起を期待する>
  • 2010年10月24日(日)<綾瀬川・温故知新>
  • 2010年 9月24日(金)<政治が進んでいない!>
  • 2010年 8月24日(火)<事業仕分け、その責任の所在について>
  • 2010年 7月24日(土)<不祥事の中大相撲名古屋場所終了>
  • 2010年 6月24日(木)<政治は動いている>
  • 2010年 5月24日(月)<怒りを通り越して苦笑い>
  • 2010年 4月24日(土)<ここまで来た鳩山政権>
  • 2010年 3月24日(水)<子供たちのための政治とは>
  • 2010年 2月24日(水)<雪の朝、政権交代の実態を思う>
  • 2010年 1月24日(日)<庶民感覚が国民の総意>
  • 2009年12月24日(木)<ジングルベルは我慢の限界!>
  • 2009年11月24日(火)<政権交代>
  • 2009年10月24日(土)<招致はかなわず>
  • 2009年 9月24日(木)<感謝>
  • 2009年 6月24日(水)<全力で勝ち抜く高島なおき>
  • 2009年 5月24日(日)<イメージの大切さ>
  • 2009年 4月24日(金)<2016年オリンピックに向けて現地視察>
  • 2009年 3月24日(火)<スポーツの持つ潔さ>
  • 2009年 2月24日(火)<政治の本質が問われる>
  • 2009年 1月24日(土)<安心と希望をもたらす予算>
  • 2008年12月24日(水)<都民生活を支えるために出来ること>
  • 2008年11月24日(月)<舎人ライナーの車両増備とダイヤの見直し>
  • 2008年10月24日(金)<舎人ライナー乗車1千万人突破>
  • 2008年 9月24日(水)<今年は倍率7.5倍!!>
  • 2008年 8月24日(日)<平成21年度 都予算編成のポイント>
  • 2008年 7月24日(木)<都議会自民党幹事長に就任>
  • 2008年 6月24日(火)<日暮里・舎人ライナーのダイヤ改正が決定!!>
  • 2008年 5月24日(土)<宇都宮・高崎・常磐線の東京乗り入れについて>
  • 2008年 4月24日(木)<街づくりのキーワード>
  • 2008年 2月24日(日)<新銀行東京>
  • 2008年 1月24日(木)<連続立体交差事業 東京都負担が1/2に>
  • 2007年12月24日(月)<<3000億円を都政進展の契機に>>
  • 2007年11月24日(土)<首都圏新都市交通(株)へ>
  • 2007年10月24日(水)<"オリンピックを東京に,2016年!">
  • 2007年 9月24日(月)<今後の医療制度について>
  • 2007年 8月24日(金)<新たな気持ちで>
  • 2007年 7月24日(火)<オリンピック招致ロゴが発表されました>
  • 2007年 5月24日(木)<今月18日全国知事会が開催されました>
  • 2007年 3月26日(月)<晴れて卒業>
  • 2007年 2月26日(月)<第1回東京マラソンが無事終了>
  • 2007年 1月26日(金)<都知事・都議補選は4月8日投票>
  • 2006年12月26日(火)<東京都議会第4回定例会が終了しました>
  • 2006年11月26日(日)<日暮里・舎人ライナーを視察>
  • 2006年10月26日(木)<東京マラソン2007>
  • 2006年 9月26日(火)<安倍新総理に要望>
  • 2006年 8月26日(土)<全力注入! 決意新たに>
  • 2006年 7月26日(水)<"安全、安心を標榜するはずの警視庁が">
  • 2006年 6月26日(月)<東京に決まらなければ何も始まらない>
  • 2006年 5月26日(金)<現実味を帯びる10年後の東京オリンピック>
  • 2006年 4月23日(日)<都議会から見る足立区予算>
  • 2006年 3月26日(日)<実務レベルの協議に入った舎人新線>
  • 2006年 2月22日(水)<「蘇る汐入の渡し」>
  • 2006年 1月24日(火)<新年のご挨拶>

  • top