
リレーブログ【第1269号】
足立の未来をみんなで考え決めていく。
【2016年10月17日(月)】
基本構想特別委員会が開かれ審議が行われました。区の考え方の中心となる基本構想が策定されるのは前回が平成16年ですから、約12年ぶりの特別な委員会です。
これまでに、足立区の30年後を見据えた新たな基本構想策定のため、無作為抽出された、子育て世代・単身者・20歳・40歳 ・シニア・中学生・高校生158名で約2年かけ座談会などを行い、区の現状や課題、将来像について意見提案をいただき、それらを基に学識経験者や区議などで組織した足立区基本構想審議会で議論を深め、「足立区基本構想」をまとめました。
委員会では、各会派・各委員から足立区の未来に対するアツい思いが込もった発言が続きました。
多角的な視点から議論を行い、意見表明の後、提出された議案・基本構想を含む2件を採択しました。
基本構想↓(協創力でつくる 活力にあふれ 進化し続ける ひと・まち 足立)
https://www.city.adachi.tokyo.jp/sesaku/documents/kihonkousouan.pdf次はいよいよ構想を基に具体的な基本計画・マスタープランの策定に入ります。より区民の皆さんにも分かりやすく、身近に感じられる骨組を作っていきたいと思います。
https://www.city.adachi.tokyo.jp/sesaku/kihonkousoukeikaku.html
長澤 興祐の他のブログを見る