
リレーブログ【第1343号】
社会的包容力のある共生社会実現へ
【2018年 5月17日(木)】
視覚障害体験を受けてきました。
アイマスクを着けて歩いたり、日常生活品を使ってみましたが視覚がない世界は本当に大変です。一歩足を出して歩くことに恐怖を感じますし、手先の感覚だけで判断しなくてはならない食料品や生活用品の違いもわからないものが沢山あります。
行政や関係団体も様々な取組を行っていますが、お話を伺うと自分を含めまだまだ理解が足りていないなと感じました。反省です。毎年ヒアリングを行いとりまとめて行政に要望を出していますが、災害時の支援状況はすぐにでも改善しなくてはならない喫緊の課題です。視覚障がい者が情報をキャッチするのが難しい点、避難場所への移動などなど課題は尽きません。ハード整備も進めつつ、一番力を入れていかなくてはならないのは障がい者への「理解・助け合い」だと思いますのでそこも区議会自民党の先輩たちと相談しながら引き続きがんばっていきたいと思います。
日々の活動を発信しています。
ウェブサイト
http://www.kosukenagasawa.com/Facebook
https://www.facebook.com/nagasawakosuke.official/Youtube
https://www.youtube.com/channel/UCm5cazAt_9-Z0RQ1nBIVlpA?view_as=subscriber
長澤 興祐の他のブログを見る