
リレーブログ【第461号】
ホンネとタテマエ
【2008年11月26日(水)】
"中山・前国交大臣、田母神・前空幕長、井戸・兵庫県知事、奥田・トヨタ相談役と、次々に社会的地位の高い人の発言が問題になっている。
前者の2人はその職まで辞している。
しかし、街の人と会って話してみると「本音の発言で、賛成、同感だ」という人が多い。
私が話す人だから、いわゆる左系の人はいないので、当然の結果かもしれないが、マスコミ論調や世論の流れとは違う様な気がする。
その立場での発言と、本人の本音の発言とが違っているとしたら、これこそ問題ではないだろうか。
しかるべき立場の人は「世情に合わせてウソを言う」となったら、空恐ろしい世の中だ。
立場を考えて何も言わないのか、それともその立場にならないようにするのか。
もう一つ「言葉狩り」が黙認されてはいないのか。
改めて考えてみる必要がある。
"
三原将嗣の他のブログを見る

リレーブログ【第460号】
舎人ライナーの車両増備とダイヤの見直し
【2008年11月24日(月)】
"11月11日都議会公営企業委員会での私の質問に対し、車両増備については、輸送力増強などのため平成21年秋までに2編成増備するということ、ダイヤについては7月の改正で徹底的に見直したので厳しいが、利用者からの要望を踏まえ今後検討していくとの答弁がありました。
局長からは、沿線調査などで状況を的確に把握し、計画的に車両増備やダイヤ編成を行うなど、地域とともにライナーが発展するよう取り組んでいくとの決意がべられました。
今後もしっかりと訴えていきます。
"
高島なおきの他のブログを見る

リレーブログ【第459号】
銭湯に行こう!!
【2008年11月20日(木)】
浴場としてだけではなく地域の社交場としての役割も荷っていた銭湯が時代の流れとともにその数を減らしています。
各家庭に風呂があるのはあたり前の最近では利用者が減っていくのはやむをえない現実かもしれません。
銭湯を経営されている方々は従来の銭湯というイメージからアミューズメント施設の要素も取り入れる等努力と工夫を重ねています。
足立区の下町としての魅力をなくさない為にも銭湯を残していかなければなりません。
皆さんも是非機会ある事に銭湯にいきましょう!!
かねだ 正の他のブログを見る
副幹事長
文教委員会 委員
議会運営委員会 副委員長
エリアデザイン調査特別委員会 委員

リレーブログ【第458号】
田母神論文
【2008年11月18日(火)】
"忘年会の案内が来ても、コンビニの前にサンタクロースが登場しても年の瀬を感じないのですが、山下達郎の「クリスマスイブ」を聞くと、もうダメです。
今年も残りがわずかになったとカンネンしてしまいます。
ところで、今話題となっている前・航空幕僚長の論文を読んでみました。
感想の第一というか、日本でこの論文を読んだ人はどれだけいるのだろうかと、まずここが気になりました。
そして、仮に総ての人が読んだ場合、大部分が誤った認識のもとに書かれていると感じる人が何割くらいいるのか、という点です。
そして更には、同様に自民党国会議員で何%の人がそう感じるのか。
民主党国会議員では何%なのか。
もちろん、空幕長という立場で堂々と示していいのかどうかは別問題としてです。
それと、共産党国会議員では何%なのか、です。
"
馬場 信男の他のブログを見る