
リレーブログ【第569号】
世界の平和《築き、守りぬくために…》
【2009年10月15日(木)】
錦秋の候、台風18号で被災された方々に心よりお見舞申し上げます。
2020年までに核兵器なき世界を実現するべく、日本は広島・長崎が共催する形で夏期五輪招致を検討。
被爆地である両市は「核廃絶」と「平和」を世界に訴えたい考えだ。
この度、世界最大の核保有国の指導者が「核廃絶」を訴えオバマ大統領がノーベル平和賞に選ばれた。
米大統領として、広島・長崎への原爆投下に初めて正面から向き合う姿勢だ。
数年前に両地を視察した際、原爆記念館で翻訳機のイヤホンを耳に、涙しながら過去の現実を受け止めていたアメリカ人の青年の姿が忘れられない。
二度と繰り返してはならない核戦争という悲劇を撲滅するため、オバマ米大統領の掲げた「核兵器のない世界」を目指す必要がある。その一歩として、被爆地である広島・長崎に各国の人々が訪れ、核廃絶への理解を深める場とすべく、オリンピックを開催させたい。
『戦争はただ闘いの無いことではない。それは魂の美徳によって成される。』“スピノザ”
吉岡 茂の他のブログを見る

リレーブログ【第568号】
残念・無念
【2009年10月14日(水)】
大きな期待を持って臨んだ東京オリンピック・パラリンピックの招致、あの石原東京都知事が帰りの飛行機で涙したと聞き、まさに同じ思いでありました。
そして即、次回へ向けて再度チャレンジをしてもらいたいと思った矢先、各TV局では、招致にかかった150億の経費を批判する報道ばかりが目立ちました。
それが日本国民が希望していないと言う数字につながったんだとすると、その影響力にもっと責任を持ってもらいたいものである。
古性 重則の他のブログを見る

リレーブログ【第567号】
子ども達に夢と希望を!!
【2009年10月12日(月)】
10月3日、舎人公園陸上競技場において、雨が降りそそぐ中、小学1年生から中学3年生までの児童や社会人など、幅広い年齢層の方々が参加され、1000m、3000m、5000mの陸上競技大会が開催された。
今、小中学生の体力が低下していると言われる中で、運動の基本である走る力を養う意味では大切な競技である。
あの輝かしい瞳を見ていると、希望に満ちあふれる日本の将来を感じさせる。
選手の成長が楽しみだ。
将来この中からオリンピック選手が出てくれたらと願うのは、私だけだろうか。
くじらい 光治の他のブログを見る

リレーブログ【第566号】
民主党は嘘つきか?
【2009年10月 9日(金)】
総選挙執行前から優位が伝えられていた民主党なのに、マニフェストから敢えて外していた政策をここに打ち出してきている。
優勢だったにも拘わらず国民に是非を問わず、政権交代した今こそやってしまおうと言うこのやり方は騙まし討ちである。
指摘したい事項はいくつもあるが、その1外国人地方参政権、その2夫婦別姓、その3教員免許更新制度の廃止等々です。
外国人地方参政権の問題は簡単に言えば憲法違反であり、要は帰化し日本人として共に国家に責任を持つと言うことである。
産経新聞で8月に世論調査したら9割超が反対であった。
夫婦別姓は千葉法務大臣と福島男女共同担当大臣が就任したことで意欲が出てきたようである。
大人だけの発想ではなく子供の側に立って考えなければならないし、これは家族の絆を壊しかねない。
教員免許更新制度は実施されたばかりで成果も解からないのに無責任すぎる。
やはり日教組の復権であり、これから益々教育政策は心配だ。
鳩山首相は「友愛」ばかりでなく来年5月に施行される国民投票法を受けて憲法問題を中心に「国のかたち」を議論してほしい。
新井 ひでおの他のブログを見る

リレーブログ【第565号】
竹の塚駅踏切高架化に赤信号
【2009年10月 4日(日)】
平成十七年三月十五日、竹の塚駅踏切で二人の尊い命が失われる大事故が発生した。
足立区議会自民党はただちに全党に呼び掛けて、都議会議員と国会議員の参加を得て「足立区議会鉄道高架化促進議員連盟」を結成し東京都や国に対して積極的な要請活動を続けてきた。
鉄道高架化議員連盟会長に就任した白石正輝区議は、議会・地元・区役所の協力を得ながら運動を指導して、十八年度に調査費・十九年度に国庫補助採択を実現・二十一年六月には素案説明会を終了し、区民の夢であった鉄道高架化実現のため、都市計画決定に向けた最後の段階に入った。
しかしながら、衆議院選挙で自民党が歴史的大敗北をした為、民主党のいう「公共事業の見直し」が「竹の塚踏切高架化」にどのような影響を与えるかは、不透明な状態であり「ガソリン税の暫定税率」を財源にしているこの事業の行方に赤信号がともっている。
白石 正輝の他のブログを見る

リレーブログ【第564号】
再生に向けて
【2009年10月 1日(木)】
一昨年に復帰した、クルム伊達選手が13年ぶりにツアー優勝を果たしました。
39歳になった伊達選手ですが、まったくブランクを感じさせない活躍で、さすが世界ランク4位にもなっていた選手だと関心させられます。
この試合で伊達選手は、夫のサポートがあれば、あと2〜3年はやりたいと力強いコメントを残しています。
この事は、本人のやる気と、周りのサポートがあれば、必ず良い結果につながる事を私たちに示してくれました。
自民党も、必ず新しく生まれ変わります。
私も、これまで以上に区民生活の向上に向け取り組んでまります。
鈴木 進の他のブログを見る