
リレーブログ【第592号】
第三回足立区議会定例会を振り返り
【2009年12月17日(木)】
おかげさまで議員にさせてもらってから今年で7年目になりました。
最初は消防団員出身として防災に力を注ぎ、小学校PTA会長出身という事で今年は文教委員会を担当させていたらいています。
今回の定例会中の決算特別委員会の委員長をご指名いただけましたことは議員になり一番の喜びでありました。
なんと6日間務める事が出来、最終本会議で25分間委員長報告をさせていただきました。
高山 のぶゆきの他のブログを見る

リレーブログ【第591号】
陰りに射す陽の光を信じて《一年を振り返り…日本の政治ができること》
【2009年12月15日(火)】
寒さもひとしお身にしみる今日この頃。
オスロではオバマ大統領のノーベル平和賞授賞式が行われた。
理想と現実は別だが、国内外の人の心を引き付け、言葉の力を信じようと思える魅力的な演説であったと思う。
受賞の言葉の中に、「われわれの行動は重要であり、歴史を正義の方向にむけることができる。」「ガンジーやキング牧師が伝えた愛の精神は羅針盤となる北極星…」とあった。
普天間基地問題等、拭い切れない不安も事実だが、核なき世界平和を願い、日本の未来と足立区の更なる発展を目指し、今年最後の名言で締め括りたい。
『階段全体を見る必要はない。
ただ、最初の一段を上りなさい。』“キング牧師”
吉岡 茂の他のブログを見る

リレーブログ【第590号】
平和が当り前の日本!?
【2009年12月14日(月)】
新政権になって、確かに様々な変化を模索している鳩山内閣ですが、最近は主要な閣僚のいきずまりの様な姿が目に付きます。
岡田外相、長妻厚労相、そして鳩山首相そのものの顔から精気が抜けて来ている様に見受けられます。
これでは、日本の将来が危うい!!
中でも結論を先送りしている沖縄の基地問題。
戦後64年間、日本の国が近隣国からの脅威がある中で平和を保って繁栄をして来られたのは何故なのか!?を忘れてしまっている鳩山内閣の姿勢に恐怖すら感じているのは私だけではないでしょう!!
『平和が当り前』?その間違いに早く気が付き正しい結論を出さなければ日本の国が危ない!!
古性 重則の他のブログを見る

リレーブログ【第589号】
全国にはばたく、区立中学校吹奏楽部
【2009年12月12日(土)】
11月29日、大阪城ホールにおいて全日本マーチングコンテストが開催された。
東京都代表として、足立11中学校と足立14中学校が出場し、足立14中学校は金賞を、足立11中学校は銀賞を受賞した。
東京都代表になるのも狭き門であったにも関わらず、全国大会で見事に激戦を勝ち抜き金賞、銀賞を受賞できたのは、ひとえに日頃の厳しい練習の成果が表れたもので、その努力に敬意を表したいと思います。
また、区立中学校吹奏楽部のレベルの高さと、足立区の知名度が全国にとどろいたことは、一区民として大変誇りに思います。
大変熱心にご指導いただいた先生方をはじめ保護者や関係者の皆様に、心より「おめでとう」と申し上げます。
くじらい 光治の他のブログを見る

リレーブログ【第588号】
師走
【2009年12月 9日(水)】
2009年も間も無く幕を閉じます。
本年もあっと言う間に過ぎてしまい11月で48歳になってしまいました。
「30歳を過ぎるとすぐ年を取るよ」と20代の頃に先輩方から言われたことを思い出します。織田信長は人生50年と考え歴史的には様々な批判もありますが、時代を大きく変えたことは事実です。
50歳を目前に控え織田信長を真似することは出来ませんが年輪と共に重厚なる政治活動を進め全力であがきます。
さて、家庭に帰ると歳のことをとやかく言っていられない現実があります。
私は4歳と9歳の子供がおりますので子育て真っ最中のイケメンでなくイク(育)メンです。
仕事の時間が不規則で子供と過ごす時間が中々取れませんがコミュニケーションを図るには何と言っても風呂に一緒に入ることだと思います。
親子の距離が縮まり子供の言葉をじっくり聴くことが出来ます。
子供は自然に育って行きますが間違わない方向にすることが親の役割です。
国政の動きを見ていると民主党の小沢先生は国辱ともいえる中国外交をしたり、外国人地方参政権を進めるとか、のたまうし一体何処の政治家かとあきれ返ります。
子供の遊んでいる姿を見ながら鳩山総理が「日本の国は日本人だけのもので
はない」と発言した事を思い出し、それが将来、現実のものとなっているのではないかと複雑な気持ちになりました。
皆さんに伺いたい「何故、民主党は選挙前に訴えていた外国人参政権のことをマニフェストから外したのか?」総選挙で国民の判断を仰ぐ最高のチャンスだったのに。
新井 ひでおの他のブログを見る

リレーブログ【第587号】
町のおばさんと自民党 根が深い不信感の認識
【2009年12月 8日(火)】
参議院候補のポスターを今回も貼らせてください。
自民党はダメですと断られる。
こんな事は無かったが現実なのだ。
チラシ配っても自民党はイラナイと言われるのだ。
いつまで与党ボケしているのか自民党。
町のおじさんおばさんはしっかりマスコミに乗って、仕分けに拍手、虚偽記載問題無いと言うのだ。
ビックリするよ。
今までと同じ運営では彼らは動かない。
しっかりとした広報、地方議員を動員した運動を展開しよう。
全力で真剣に真面目に。
せぬま 剛の他のブログを見る

リレーブログ【第586号】
竹の塚鉄道高架化へ意見書提出
【2009年12月 4日(金)】
足立区議会は、鉄道高架化促進議員連盟(白石正輝会長)の提案の下、10月23日の本会議最終日、全議員の賛成により「東武伊勢崎線・竹の塚駅付近連続立体交差事業などを推進するための安定的な財源の確保を求める意見書」を可決した。
10月26日午後3時から議長以下、白石正輝促進議連会長を中心に、各党の責任者で国交省を訪れ意見書を提出した。
馬淵国交副大臣一・谷口国交省事務次官らに区民の鉄道高架にかける強い情熱と、20万人を越える署名運動の展開・2名の尊い犠牲者への哀悼・交通渋滞解消・まちづくりの促進へ高架化の実現こそ全区民の悲願である事を厳しく訴え理解を求めた。
政権が交替しても、人命尊重と地方住民の意志尊重こそ民主主義の原点であり、この実現の為自民党は全力で努力する決意です。
白石 正輝の他のブログを見る

リレーブログ【第585号】
事業仕分け
【2009年12月 1日(火)】
連日報道されていた事業仕分けが終了しました。
仕分け人の発言を振り返ると、科学技術の分野では、何故一番か、二番ではダメか。
陸上自衛隊の広報センターについては、民間のテーマパーク一緒にした議論で、あきれるばかりです。
そして、小学校の英語ノートに至ってはデジタル化して印刷しろと、わずか30分の議論で廃止となりました。
官僚たちを被告人に仕立て、かなり強引なやり方だったような気がします。
この国はどこに向かうのか心配です。皆さんはどのように感じましたか。
鈴木 進の他のブログを見る