
リレーブログ【第619号】
オリンピックに思う
【2010年 2月26日(金)】
今、冬季五輪の最中である(2月20日)。
15才の若人が、ホロ苦デビューと報じられている。
未来に夢と希望のもてる若い人達のオリンピック出場は、うらやましいかぎり。
私の15才頃は、とても「世界へ」という夢も現実もなかったから、本当にすばらしい。
ただ、この人達は技術は日本一でも、社会性はゼロに近いのだから、そばにいる監督やコーチがそのことをきちんと指導すべきだ。
私は、側用人を処分したいと思う。
日本を代表する心構え、礼儀、そして世界中の人達へのメッセージ、といったことを体得した時、真の一流選手ということとなり、何もメダルがとれなくても責められることはない。
全力を尽くせば、それで良しと思う。
三原将嗣の他のブログを見る

リレーブログ【第618号】
雪の朝、政権交代の実態を思う
【2010年 2月24日(水)】
春雪の朝、荒川の土手に登って見た景色。
雪が積もり一面銀世界。
全てを覆い尽くし景色が変わっていた。
昨年の政権交代は、この雪のような巧みな言葉で全権腐敗の体質を隠し、美しいと見せかけていたような気がする。
雪解けと芝に醜い黒い地肌がさらけ出され、説明責任を果たさないまま「ゴメンネ・ゴメンネ」と漫才師のような無責任な態度に終始。
国民との約束を裏切る政党に明日の日本を委ねることはできない。
民主主義の危機だ。
高島なおきの他のブログを見る
足立総支部連合会 副会長
警察・消防委員会
オリンピック・パラリンピック推進対策特別委員会 委員

リレーブログ【第617号】
第1回定例会開催
【2010年 2月20日(土)】
2月23日より足立区議会第1回定例会が開催される。
今定例会は平成22年度の予算案について、予算委員会をはじめ様々な委員会で議論される、大切な定例会です。
足立区は「それでも輝きを放つ足立をめざして」と題して、「子ども」「くらし」「まちづくり」の3点を重点プロジェクトとして様々な施策の提案をしています。
限られた資源を最大限活用できる施策の実行に向け、私も勉強すると共に知恵を出して議論していきます。
ほっち 易隆の他のブログを見る

リレーブログ【第616号】
鳩山・小沢問題の次は、
【2010年 2月18日(木)】
来月、近所にユニクロがオープンします。
靴下に穴があったら恥かしいので、4足990円のをユニクロ足立加賀店で買っているので近くに開店するのは嬉しいのですが、このビジネスモデルの広がりには、心中複雑です。
価格競争にのみ国民の目がいき、勢い海外生産にシフトせざるをえない。
その安売りのシンボルがユニクロさんです。
我々地方議員は、地域雇用の確保と地域産業の育成を唱え「区役所の発注は区内業者に!」と言い続けています。
多少高くても、区民が納得してくれます。同様に国会議員も、そう叫んで欲しいものです。
もちろん国外向けに販売する製品は、国外で作るべきです。
自動車や家電製品などは。
日本国内には、まだタダ同然の土地もあるし、最低賃金で働いてくれる人は山のようにいます。
地球に優しい商品作りは今のはやりですが、次は国内雇用に優しい製品が欲しいですね。
自民党もそろそろ、鳩山・小沢問題ばかりでなく、国民生活の向上のための国会議論をしないと、支持率は上がらないのでは、と思います。
馬場 信男の他のブログを見る