
リレーブログ【第983号】
アベノミクス効果が次々と
【2013年 4月10日(水)】
日本銀行の黒田東彦新総裁の、「異次元の金融政策」・「出来る事は何でもやる」の、黒田カラーの鮮明な発表を受け、5日(金)の金融市場が反応、外国為替市場は、3年8ケ月ぶりに97円をつけ、株式市場は4年半ぶりに一時13000円まで上昇しました。
アベノミクス効果が本格化し、いよいよ経済大国日本の復活の姿が見えて来ました!
更に、国民の多くが実感できる様になる為に、「政」「官」「財」を中心に、全ての国民の力を結集しなければなりません。
古性 重則の他のブログを見る

リレーブログ【第982号】
清明
【2013年 4月 5日(金)】
今日は、二十四節気の清明になります。
天地がすがすがしく明るい空気に満ちる頃となるそうですが、どうも花粉、PM2.5等の環境汚染で澱んでしまっています。
さて、卒業式が終わったかと思えば間もなく入学式です。
我が長女も中 校入学、今日は事前登校日で制服姿と相成りましたので、おもいつきりの笑顔で「似合っているね。
〔きっと中学でも断トツのチビだなと思いつつ〕」と言いました。
加えて、今日は小2になる稔が誕生日でDSソフトをプレゼントです。
いくら不況とはいえ私が子供の時代と物が違い、やはり今は豊かになっています。
話は変わり参議院議員選挙ですが、何やらまた解りづらいことをしそうな雲行きです。
岩手選挙区の平野前復興大臣が民主を離党したので自民が支援するとか。
それは小沢氏の地盤を叩くチャンスだからだそうです。
しかし、平野前大臣は民主政権の閣僚であり復興が進まない責任を問うていたのは自民です。
全く筋が通らないと思いますが皆さんは、どう思いますか?自民は既に候補者を決めているし、民主も一応は対立候補を立てると言っています。
多分、平野氏に甘い囁きをしている輩が自民だか、何処だかにいるのでしょうが、小沢先生を潰すが為だけに、このような画策しようとするのは、やはり早くも数の驕りが出てしまっているのでしょうか。
兎も角、小泉青年局長は良いことを言う「倒そうとしなくてもいずれ倒れる」と批判の発言。
新井 ひでおの他のブログを見る

リレーブログ【第981号】
全国で続け兵庫県小野市制定福祉給付制度適正化条例
【2013年 4月 4日(木)】
普通に仕事をし、税金を納める市民、区民から常日頃言われるのが、生活保護のほうが真面目に年金を払い生活している人より、支給金額が高いという事実であり、その受給者が、パチンコ屋に入り浸り、朝から酒を飲んでいる等の話でゆるせないとの声である。
このままでは受給者の自立は望めず市民感情と合わない。
今回の小野市の条例を打ち切る可能性も示唆するものだ。
国へも問題提起をした勇気ある条例を他の自治体も制定せよ。
せぬま 剛の他のブログを見る

リレーブログ【第980号】
平成25年度予算可決
【2013年 4月 2日(火)】
平成二十五年第一回足立区議会定例会において、平成二十五年度の予算が慎重に審議され賛成多数で決定した。
景気低迷は生活保護の急増など足立区の今後に大きな影を投げ掛けている。
今年度予算は「確かな明日のために、今さらなる挑戦を」と題する予算であり、将来への区長の決意が示されているが、急速に進展する少子高齢社会への難問が山積している。各会計の予算額は以下の通りである。
一般会計予算 2586億円
国保特別会計 846億1千万円
介護特別会計 452億4千万円
後期高齢者特別会計 118億8千万円
合 計 4003億3千万円
白石 正輝の他のブログを見る

リレーブログ【第979号】
一票の格差
【2013年 4月 1日(月)】
今、各地の高裁において、衆議院の小選挙区の一票の格差について連日違憲判決が出されています。
これを受けて、区割り審が一票の格差を1.998倍とする0増5減が勧告されました。
この問題は、地域格差を是正して、国民の声をどのようにして届けていくのかが問われているのだと思います。
私は、今後とも、区議会議員として有権者の皆様の一票の重みを十分認識して、議会活動に取り組んでまいります。
鈴木 進の他のブログを見る

リレーブログ【第978号】
一票の格差
【2013年 4月 1日(月)】
今、各地の高裁において、衆議院の小選挙区の一票の格差について連日違憲判決が出されています。
これを受けて、区割り審が一票の格差を1.998倍とする0増5減が勧告されました。
この問題は、地域格差を是正して、国民の声をどのようにして届けていくのかが問われているのだと思います。
私は、今後とも、区議会議員として有権者の皆様の一票の重みを十分認識して、議会活動に取り組んでまいります。
鈴木 進の他のブログを見る