
リレーブログ【第1280号】
情報過多社会
【2016年12月26日(月)】
情報機器の分野をはじめ科学技術の進歩はめざましい。
ファックス付電話が開発されただけでも文章のやりとりが革命的に進歩。
携帯電話が普及したかと思えばスマホへ。
そのスマホの機能も格段の機能開発がされている。
情報過多になればなるほど正確な情報を集める必要があり、冷静な判断が求められると言える。
情報操作は民主主義社会の暗闇に該当するのだから。
高島なおきの他のブログを見る
足立総支部連合会 副会長
警察・消防委員会
オリンピック・パラリンピック推進対策特別委員会 委員

リレーブログ【第1279号】
気づくと早いもので今年も残すところ2週間。
【2016年12月17日(土)】
この一年を振り返ると初めての経験がいくつかありました。一つ目は夏に連続した2つの大型選挙。政治のあり方を再び見直す機会になりました。議会制民主主義のあり方、統治・協治のあり方。考え方は十人十色。いかに区民と行政とのコンセンサスを計るか、潤滑油として議会のあり方立ち位置を試行錯誤しました。それらはこれからもずっと続いていきますが、丁寧に前進していかなければならないと思っています。
二つ目は区議会自民党政調会に入ったこと。各種団体の運営の仕方、予算の仕組みに関わることができ、捉え方・考え方の引き出しを拡げることが出来た感があります。今までの慣例ではなく未来志向の持続可能な運営にシフトを促していくのも役目だと痛感しました。議員としての使命・役割を達成するためにも寄り添いこれからもフェイスtoフェイスで取り組んでいきます。
それらを振り返るといつも多くの先輩・同僚議員・仲間がいたことを改めて感じます。政治は特にチームワークが重要。区民の皆さんとも議会の先輩達とも執行機関とも強いスクラムを組んで来年にのぞみたいと思います。
そろそろ、この辺でお世話になった皆さんに感謝しながら今年の寄稿を終わりたいと思います。一年間お世話になりました。どうか良いお年をお迎えください。
長澤 こうすけの他のブログを見る