
リレーブログ【第1495号】
普通の日常へ
【2021年 2月26日(金)】
厳しい寒さが去ると花粉症に悩まされる季節になって来る。
ふと気付くことは「インフルエンザ蔓延」のニュースが目立たないことだ。
新型コロナウイルスの感染防止対策によって例年のインフルエンザが押え込まれたような気がする。
素人判断だが感染の要因を断つことが被害の減少に繋がる。
非常事態宣言のガマンを乗り越えワクチン接種で普通の日常を取り戻したいものだ。
高島なおきの他のブログを見る
足立総支部連合会 副会長
警察・消防委員会
オリンピック・パラリンピック推進対策特別委員会 委員

リレーブログ【第1494号】
124年ぶりの節分
【2021年 2月14日(日)】
今年の2月2日の節分は124年ぶりだそうです。長きに渡る時の流れ、暦の変動に思いを馳せました。そんな中、1月8日から発出されていた緊急事態宣言が延長されました。3月7日までの延長です。こちらの約2ヶ月間はいつもより長く感じられる方が多いのかもしれません。しかし、一時期に比べると感染者数が減少している傾向にあります。これも、皆様お一人お一人のご努力の結果にほかなりません。3月にはさらに感染者数を減少させるためにも、もう少しの我慢です。心がささくれ立たないよう、医療従事者・エッセンシャルワーカーの皆様、そして日々自粛生活によるストレスに耐えて頂いている皆様に感謝致します。
くじらい 実の他のブログを見る
広報副委員長
区民委員会 副委員長
交通網・都市基盤整備調査特別委員会 委員

リレーブログ【第1493号】
あだち防災マップ&ガイド
【2021年 2月11日(木)】
来月3月1日より順次足立区各世帯に配布されます。
最近日本各地で地震が起こっています。
万が一に備え今一度、避難手順や場所、あらかじめ準備しておく事等ご家族で確認をお願い致します。
都内でのコロナウイルス陽性者の人数が減少してきました。
しかしながら、100人からまたも300人と、毎日予断を許さない状況です。
今一度、対策を徹底しましょう。
宜しくお願い致します。
ただ 太郎の他のブログを見る
広報委員長
厚生委員会 委員
エリアデザイン調査特別委員会 委員

リレーブログ【第1492号】
コロナに感染しない・させない
【2021年 2月 1日(月)】
二度目の緊急事態宣言が発令され「新型コロナウイルス」の感染・蔓延はいつまで続くのかまったく先が見えない状況である。
特に東京都は、人口が全国トップとはいえ感染者数が常に全国トップであり、東京の感染者が減少すれば、コロナの蔓延は押さえられるのではないかと思う。
足立区は東京都発表では連日「二十三区の一位・二位と上位ランク」にあり家庭内感染が多いのも足立区の特徴である。
足立区としては「感染しない・感染させない」を合言葉とし、大切な人々の命を守るために「不要・不急の外出を避け」止むなく外出をする時は、密集・密閉・密接に厳に注意しなければならない。このまま緊急事態宣言がつづけば、経済に与える影響は甚大であり将来に厳しいリスクを残す。
白石 正輝の他のブログを見る