自由民主党足立区 WebSite

議員ブログ< 2022 年 1月のブログ>。自由民主党足立総支部連合会所属議員のブログです。

衆議院議員/土田 しん リレーブログ【第1543号】

新しい資本主義とは!?

【2022年 1月29日(土)】
最近、新聞やニュースを観ていると「新しい資本主義」という言葉を聞きます。無論、「古い資本主義」と対峙した言葉ですが、なかなか分かりにくいですよね。そこで今日は私なりの「新しい資本主義」に対する理解を書きたいと思います。

まずは大きな概念を書きます。「古い資本主義」は企業は株主に対して利益を生み出す装置と考えるのに対し、「新しい資本主義」は企業は社会に利益を還元する装置である、という考えに基づいております。
皆さんはお気づきかと思います。「新しい資本主義」は近江商人の三方良しの精神に懐古したものなのです。

具体的な話をします。
「新しい資本主義」の大きな目標は継続的な賃上げです。
そのためにまずは人、つまり従業員、経営者のスキル向上を見据えた投資をする。そして次に企業の研究開発、イノベーションを目的とした投資をする事です。

企業における研究開発の源は大学です。そこで10兆円のファンド、基金を作り、運用によって得た利益を大学における研究開発資金とする事になっております。

以上、簡単にではございますが 人への投資→イノベーションへの投資→企業の利益創出→賃上げ のサイクルが回り続ける様にする事が「新たな資本主義」の概念です。

最後までお読みいただきましてありがとうございました。
土田 しんの他のブログを見る
足立総支部連合会 委員
都議会議員/高島なおき リレーブログ【第1542号】

感染爆発

【2022年 1月26日(水)】
国内ではオミクロン株の感染爆発が継続し、南太平洋のトンガでは海底の火山爆発。津波は日本まで押し寄せた。目に見えないコロナから火山まで、人類の英知を越えた現象が頻発している。芸術家の岡本太郎氏は「芸術は爆発だ」と言い、大阪万博の会場には「太陽の塔」を創った。万物のエネルギーの象徴を表現した塔にあやかり窮地打開だ。

高島なおきの他のブログを見る
足立総支部連合会 副会長
警察・消防委員会
オリンピック・パラリンピック推進対策特別委員会 委員
足立区議会議員/くじらい 実 リレーブログ【第1541号】

新年ご挨拶

【2022年 1月14日(金)】
 新しい年を迎えまして、皆様にとって素晴らしい一年になりますようご祈念申し上げます。今年はいよいよ3月に竹ノ塚駅が高架化されます。多くの皆様方のご尽力のおかげで、ついに長年の悲願が達成されます。コロナ感染者が増加しつつある中で先の読めない日々が続いていますが、前向きな気持ちを忘れずに過ごして参ります。
くじらい 実の他のブログを見る
足立総支部連合会  政調副会長
エリアデザイン調査特別委員会 委員
文教委員会  副委員長
足立区議会議員/ただ 太郎 リレーブログ【第1540号】

明けましておめでとうございます!

【2022年 1月11日(火)】
令和4年新年明けましておめでとうございます。
本年も元日は地元の蒲原神社での歳旦祭行事の出席からはじまりました。
新型コロナウイルスに翻弄されてしまった昨年。今年こそは平穏を取り戻したい思いは皆さんと一緒だと思います。
所得制限はありますが、これまで、お子さんをお持ちの世帯や生活が苦しくなってしまった世帯にいち早く給付金がお届けできるよう努力をしました。
本年はスムーズな3回目のワクチン接種や、足立区民の方で、さらなる給付が必要であればそれを実現するべく施策の要望をしたいと考えています。
自身の新年会や集まりは中止としましたが、議会での仕事で地域に夢と希望をお届けしたいと考えております。
本年もよろしくお願い致します。
ただ 太郎の他のブログを見る
足立総支部連合会  副幹事長
議会運営委員会 委員
厚生委員会 委員長
エリアデザイン調査特別委員会 委員
前足立区議会議員/古性 重則 リレーブログ【第1539号】

輝かしい幸多き年になります様に

【2022年 1月 4日(火)】
令和4年元日、今年も素晴らしい天候に恵まれた、とても爽やかな年の幕開けでした。
新年が皆様にとって、ご家族の皆様方にとって幸多き輝かしい年となります様に心からご祈念を申し上げます。
今年も、まずはオミクロン株への対応が第一の課題ですが、長引くコロナ禍で元気を失った社会を、どう立て直すかが、最大の課題になると思います。
安心して暮らせる、安全な街足立区を目指して頑張ります。
今年もどうぞよろしくおねがい申し上げます。
古性 重則の他のブログを見る
足立総支部連合会
前足立区議会議員/せぬま 剛 リレーブログ【第1538号】

国旗

【2022年 1月 2日(日)】
「インド」では「国旗を尊厳と忠誠心・敬意をもって扱う」との法律があるという。精肉店主が肉を国旗に包んで販売したところ、罪に問われ逮捕された事件があった。各国に国旗、国歌について法律で定めがあり、厳格で汚損や毀損、不敬を罪に問う内容が多く見受けられます。日本もやっと国旗、国歌法が定められましたが、特に罰則は無い、日本人を見る外国人の目からは奇異に見えるようで「アフリカ」の人が「日本人は実に勤勉で、実直で我々の敬意を集めているのに、自国国旗に対する姿勢の異状さは、まったく尊敬出来ない」と言っているのを聞きました。スポーツの国際試合等で、君が代を歌わない選手を見れば、それは母国に敬意を示さない不思議な、国籍不明の怪しい人物と外国人には見えるのだろう。

何故国旗を掲げず それが当たり前の日本になったのだろう
敗戦国日本に対し戦勝国は教育を根本から改造して徹底的に「悪い国である日本」「侵略戦争を行った民族」とのイメージを日本人に植え付けたのです。それの先頭に反日教師、日教組が組織を上げて取り組み日本人を洗脳したのでした。それにより人々は(日の丸や君が代は戦争を連想させるのでイヤダ。)日の丸のもとに天皇のために死ねと教育する道具であると言う人もいます。それを聞いた人達は国旗や国歌にコメントしたり行動すると面倒なことになるらしいと思うようになった。このように国旗国歌を戦争と結びつけられ、日本は悪い国とインプットされた日本人国旗は掲げないでおこうとなり、今も何となく国旗を掲げられなくなった人が多いのです。日本人自らが周りを気にして皆が、そう未だ思っているのではないか、自分が正しい行動をすれば世間は変な人と見るのではないか。真の日本人に目覚めましょう。日本人の皆さん!
せぬま 剛の他のブログを見る
足立総支部連合会
足立区議会議員/白石 正輝 リレーブログ【第1537号】

令和4年・新年にあたり

【2022年 1月 1日(土)】
素晴らしい令和4年の新春を迎え、皆様にはますますご健勝で、ご活躍の事と心からお慶び申し上げます。
昨年は「新型コロナウイルス」の蔓延により「外出の自粛・営業の自粛」など世界中に大きな影響を与えた一年でした。コロナ禍も次第に沈静化しておりますが、第六波の到来に向けてまだ細心の注意が必要ですが、コロナ後の社会・経済の再生に政治は全力で取り組まなければなりません。
さて、足立区民の長年の念願であった【大学附属病院】が、足立区江北四丁目に完成し一月五日から診療を開始する事となりました。
足立区には六つの大学があり「日暮里舎人ライナー・つくばエクスプレス」が完成・駅前再開発・都市計画道路の進捗など明日に向かって大きく発展しようとしています。今後とも皆様のご協力を心からお願い申し上げご挨拶と致します。
白石 正輝の他のブログを見る
足立総支部連合会 相談役
厚生委員会 副委員長
総合交通対策調査特別委員会 委員

top