
リレーブログ【第1557号】
産業遺産を後世に
【2022年 3月26日(土)】
全力で足立区を主張すると言うことは、足立区の連帯感や誇りなどのアイデンティティを確立するために、都政・国政を問わずあらゆる手法を駆使することだ。歴史的・地理的資源等を活かしながらまちづくりを進めることは、区民の共感を得ることに繋がる。先人の足跡をたどる「花畑運河開削90周年記念講演会」に出席し、産業構造の変化と物流手段の変遷を認識しながら次代へのレガシーを考えた。
高島なおきの他のブログを見る
足立総支部連合会 副会長
警察・消防委員会
オリンピック・パラリンピック推進対策特別委員会 委員

リレーブログ【第1556号】
平和の祭典
【2022年 3月14日(月)】
冬季北京オリンピック・パラリンピックが閉幕しました。オリンピック憲章の中の、オリンピズムの目的には「平和な社会の確立の奨励」とあります。その期間中の3月2日に足立区議会で「ロシアによるウクライナへの侵略に断固抗議する決議」を全会一致で可決しました。平和の維持は与えられるものではなく、不断の努力によって成り立つものであると考えますが、戦争については決して許されるものではありません。「平和と安全の都市宣言」を行っている足立区です。宣言の中にあるように、国際社会の平和と安全を維持するために貢献していかなければいけません。
くじらい 実の他のブログを見る
広報副委員長
区民委員会 副委員長
交通網・都市基盤整備調査特別委員会 委員

リレーブログ【第1555号】
東日本大震災から11年
【2022年 3月11日(金)】
14時46分。委員長をつとめる令和4年予算特別委員会にて黙祷。
志半ばで亡くなった方がいる。
自分よりも大切だと思っていた家族をなくした方がいる。
被災された方々一人ひとりの心の中には、言葉で表現する事ができない程の感情があると思う。
自分はなぜ生きているのか。生かされているのか。
与えられた仕事、そして限られた人生の時間を大切に生きていかなければならないと改めて考えた。
ただ 太郎の他のブログを見る
広報委員長
厚生委員会 委員
エリアデザイン調査特別委員会 委員

リレーブログ【第1554号】
春よこい!早くこい!
【2022年 3月 5日(土)】
今年の冬は特に寒さが厳しく感じましたが、3月に入ってから急に暖かい日が増えてなんとなくホッとした気分です。
大いに盛り上がった北京冬季オリンピックでしたが、最後はドーピング騒動で残念な印象が残ってしまいました。一方で冬季オリンピック史上最多となる18個のメダルを獲得した日本人選手の躍動には胸を打つものがありました。選手団の皆さん、本当にお疲れ様でした。
そうした中、ロシア軍がウクライナに侵攻し、民間人を含め多数の死傷者が急増しているとのことです。世界中が新型コロナウイルスと戦っている最中に人命を危機に晒す戦争を仕掛けることなど断じて許されることではありません。これ以上の犠牲者を出さないこと、そして1日も早く停戦を迎えることを心から祈りたいです。
また、区議会としては3月3日から「令和4年度予算特別委員会」が始まります。「予算特別委員会」とは、令和4年度第1回定例会において、令和4年度の予算審査のため設置されるもので、私も委員の一人に選任されました。審査対象は「一般会計予算」「国民健康保険特別会計予算」「介護保険特別会計予算」「後期高齢者医療特別会計予算」となっています。区民の皆さまからお預かりしている大切な血税が適正に予算化されているかを確認する委員会です。延べ6日間の委員会ですが、区民目線を意識した審査に努めます。
「夢を馬鹿にする人間から離れなさい。器の小さい人間ほどケチをつけたがる。真に器量の大きな人間は(できる)と思わせてくれるとのだ。」マーク・トウェイン
吉岡 茂の他のブログを見る