自由民主党足立区 WebSite

議員ブログ< 2022 年 4月のブログ>。自由民主党足立総支部連合会所属議員のブログです。

衆議院議員/土田 しん リレーブログ【第1564号】

国会の変な慣習

【2022年 4月29日(金)】
今回は飲み物にまつわる国会の変な慣習を紹介させて頂きます。

国会では平日何個もの委員会が並行して行われてます。大体一人の議員が4つ位委員会を掛け持ちしているので、自分の所属する委員会が同時刻に開かれている場合は、別の委員会室を行き来します。

委員会室では飲み物として水が置いてあります。コロナ禍になってからはポットからコップに自分で注ぐ形式から、ペットボトルに変わりました。
委員会によってこのペットボトル、つまり水の種類が違います。おそらくこれは委員会毎に予算があって、別々に水を購入してるからだと予想してます。(わざわざ確認はしてません笑)

しかし、とある委員会で飲んでいた300mlのペットボトルを別の委員会に持って行って続きを飲んでいると注意されます。
委員長が許可した飲み物しか持ち込めないからです。しかも自分のマイボトルを持ち込むのにもわざわざ委員長の許可が必要です。
環境委員会の小泉進次郎代議士はわざわざ許可を取ってマイボトルを持ち込まれています。

決まりであっても柔軟に変えていかないといけない典型例ですね。
土田 しんの他のブログを見る
足立総支部連合会 委員
都議会議員/高島なおき リレーブログ【第1563号】

参院夏の陣に向けて

【2022年 4月24日(日)】
 民主主義は多数決の原理で支配される。未来への選択は「数」が政策遂行の正当性を担う。共通の政治的目的を持つ者によって組織されるのが政党。有権者の共感を得ながら政策決定・実現の過程を踏むのが政党政治だと言う。「参院選夏の陣」に向けて東京選挙区では自民党公認候補として朝日健太郎氏・生稲晃子氏を選定。コロナ・ウクライナ等多難な状況における危機管理に対応する自民党の正念場だ。

高島なおきの他のブログを見る
足立総支部連合会 副会長
警察・消防委員会
オリンピック・パラリンピック推進対策特別委員会 委員
足立区議会議員/くじらい 実 リレーブログ【第1562号】

ハーフマラソン

【2022年 4月14日(木)】
 4月10日に開催された「あだち五色桜マラソン」に参加しました。コロナの影響などもあり参加は4年ぶりとなりました。当日は気温も高く、こうした大会も久しぶりでしたので、タイムはともかく完走出来たことが何よりの収穫でした。大会参加を決めてから計画的に走る予定を組んでもなかなか思うようにならないもので、そんな中でどこまで自分が練習に取り組めたか、ということの方が実際は大切なのではないかと思います。目標を定め、それに対して努力する大切さを改めて感じました。
くじらい 実の他のブログを見る
足立総支部連合会  政調副会長
エリアデザイン調査特別委員会 委員
文教委員会  副委員長
足立区議会議員/ただ 太郎 リレーブログ【第1561号】

令和4年度スタート

【2022年 4月11日(月)】
春がやって来ました。
暖かい日差しの中で、足立区も小・中学校の入学式が挙行され新しい学校生活がスタート。
私が理事長をつとめる幼稚園も本日入園式を迎え、元気な新園児のみんなとお会いする事ができました。
新入生のみなさんご入学・ご入園、ご進級誠におめでとうございます。
地元足立区の子ども達が、日々を大切に、楽しく学び成長できますよう、ただ太郎も努力を続けて参ります。
本年度もよろしくお願い致します。
ただ 太郎の他のブログを見る
足立総支部連合会  副幹事長
議会運営委員会 委員
厚生委員会 委員長
エリアデザイン調査特別委員会 委員
足立区議会議員/吉岡 茂 リレーブログ【第1560号】

もう一度考えたい

【2022年 4月 5日(火)】
「暑さ寒さも彼岸まで」という言葉がありますが、今年は中々そうはいかず、気温が20度を超える日もあれば、10度を下回る日もあり体調を維持するのも難しいと感じている皆さんも多いのではないでしょうか。
さて、ロシア軍がウクライナへの侵略を始めて1ヶ月以上経過しましたが、停戦に向けた具体的な進展も見られないままの状況が続いており、ウクライナの人たちは、決して手を緩めることのないロシア軍の攻撃に日々見舞われ、子どもや女性、高齢者まで無数の一般市民に犠牲者が及んでいることに私も心を痛めております。
そうした中、3/11(金)に区内の主要駅で足立区議会と近藤区長をはじめ区の職員と連携し、ウクライナへの緊急募金活動を実施し、その結果、110万円を超える区民の善意が寄せられ、直接ウクライナ大使館に届けることができました。ここで改めてご協力を賜りました皆さまに感謝を申し上げます。
また、4月に入り政府は岸田首相の特使として政府専用機で林外務大臣をポーランドに派遣し、避難所等を視察すると共にウクライナの避難民の方々で日本への避難を希望している人々を政府専用機に同乗させる方向で調整に当たっています。それらのことを踏まえると、我々日本人がウクライナのために今なにかできるのかをもう一度考える時期にあるのではないかと実感しました。

『弱いもの救い上げるだけでは十分でない。その後も支えてやらなければ』シェイクスピア
吉岡 茂の他のブログを見る
足立総支部連合会 委員
産業環境委員会 委員
災害・オウム対策調査特別委員会 副委員長
前足立区議会議員/せぬま 剛 リレーブログ【第1559号】

小室圭さんガンバレ

【2022年 4月 2日(土)】
人は気軽に批判をします。日本人統合の象徴である皇室にも、気軽に報道し、民が物を言う時代となった。小室圭さんは格好の標的となってしまった。人のアラを探せば色々あるだろう、言いたいだろう。他人の不幸を喜びたいような言葉も聞こえてくる。小室圭さんガンバレ、何とか司法試験ぐらいは合格して欲しいと皆願っている。皇室から去っても、眞子様の幸福を祈っている。日本人の良識、日本人の心の大きさはどんな事にも地を這いながら前へ進む努力をする姿勢を応援する温かさを持っている。

足立区民と皇室を考える

愛子様天皇論がある!それは否定しない。女性の天皇は過去にも居られた。あくまで男系男子への継ぎであったし、そうあるべきだ。今男系皇族の皇籍復帰させる話が出ているし、男系の確保の為の議論が出ている。愛子様がどの国の男性と恋仲となり結婚されるのかは分からないが、日本の国の男系を守るという皇室の使命は果たさねばならない。皇室を失えば日本人の統合の軸を失い日本はバラバラとなる。
せぬま 剛の他のブログを見る
足立総支部連合会
足立区議会議員/白石 正輝 リレーブログ【第1558号】

新しい足立500号にあたり

【2022年 4月 1日(金)】
昭和四十六年・二十九歳で当時足立区最年少の区議として当選させて頂きましたが【地盤・看板・カバン】なにもない、北海道か育ちの私が当選するとは誰も思いませんでした。
私は中高大・学生時代に勉強してきた【演説】のみを頼りに選挙戦に挑みました。
一ヶ所で一時間ちかく一人で訴え、一日十ヶ所程度しか出来ないこともありましたけれど、政治家の本質は【国民の皆様の声】を政治の場で「いかに強く訴えていけるか」だと考えている私でしたので、私の訴えは必ず解ってもらえると信じつつ演説を続けました。
開票日誰もが考えていなかった「三八一四票」という高得票で当選させて頂きました。
私は当選してすぐに、自民党足立区議団の副政調会長に就任させて頂いた事を契機として「自民党足立区議団ニュース」を発行しましたが、多くの議員の皆様からの支持が得られずすぐに中止に追い込まれました。
私は諦めきれず「あしたの足立」という個人ニュースを発行する事としました。
当初は年四回ある本会議ごとに発行しておりましたが「平成八年・共産党推薦の区長」が誕生するにともない、広報活動の重要性をあらためて認識し「月一回」発行する事とし表題も「新しい足立」と変更し、以来「月二回」とし、多くの皆様のご協力ではやくも500号となりました。
大変つらい日々もありましたが、これからも政治家としての使命を忘れず真面目に努力する決意ですのでどうぞご支援ください。
白石 正輝の他のブログを見る
足立総支部連合会 相談役
厚生委員会 副委員長
総合交通対策調査特別委員会 委員

top