
リレーブログ【第1591号】
台風に警戒!
【2022年 9月26日(月)】
台風14号、15号が2週続いた連休を直撃。全国各地に被害をもたらした。被災された地域の皆様には謹んでお見舞い申し上げます。台風は大きさや進路が予想されていても完璧な対策は困難。減災を目指すしかない。ともかく可能な限り事前の備えをして自分自身の安全確保に努めなければならない。足立区は洪水に弱い地域であり、線状降水帯が通過すれば大きな被害が予想される。さらに注意が必要だ。
高島なおきの他のブログを見る
足立総支部連合会 副会長
警察・消防委員会
オリンピック・パラリンピック推進対策特別委員会 委員

リレーブログ【第1590号】
令和4年9月7.8において福島視察
【2022年 9月17日(土)】
・9月7日.8日と二日間で福島の廃炉資料館、福島第一原子力発電所へ!
震災が起きてから、3年経過した際に、福島へ訪れ、小さなプレハブで昼食を食べた時、福島の方々に東京から来ましたと話をしたところ、「わざわざ足を運んでくれてありがとう」とキラキラした笑顔で様々なお話をしてくださり、逆に私たちが笑顔と元気をもらってしまった記憶があります。
3.11から約11年が経過しても未だ復興している状況とはいえず、現実を改めて知る機会となりました。
視察の際に職員の方々も仰っておりましたが、あの震災の出来事を風化させることなく、次世代へ伝えていくのも私たちの使命であると強い思いを持って明るい未来に向けて頑張っているのだと心に響きました。
この視察の経験を活かして今後も足立区議会自民党としても一丸となって、日本、足立区のより良い未来に向けて努めてまいります!!
しぶや 竜一の他のブログを見る
足立総支部連合会 政調副会長/会計
建設委員会 委員
総合交通対策調査特別委員会 委員長

リレーブログ【第1589号】
実りの秋
【2022年 9月14日(水)】
9月に入り、朝晩は過ごしやすい秋らしい気候になってきました。10日には中秋の名月が見られ、これから秋の夜長をどう過ごそうかと思慮しております。「芸術の秋」「読書の秋」「スポーツの秋」、また「食欲の秋」など「○○の秋」という言葉は多数存在するそうです。爽やかな秋の季節は、自分の時間を大切にできる期間でもあるのではないでしょうか。来週から足立区議会第三回定例会が開会します。「実りの秋」になるよう真摯に取り組んでまいります。
くじらい 実の他のブログを見る
足立総支部連合会 政調副会長
エリアデザイン調査特別委員会 委員
文教委員会 副委員長

リレーブログ【第1588号】
発電方法を考える
【2022年 9月11日(日)】
久しぶりの足立区議会自民党視察で福島第一原発に伺いました。
各人が線量計を付け、骨組みがあらわになった1号機をはじめとする原子力発電施設を目の前に、故郷を出なければならなくなった方々を考えました。
デブリへの対応を含む廃炉計画も未だ定まっておらず、六ケ所村の再処理施設はトラブルが多く工期の再延長、夢の増殖炉もんじゅは役目を果たせずに廃炉が決まっている事はご承知の通りです。
人類に必要な電力、エネルギー政策について今一度深く考えなければなりません。
今が良ければいいというような、その場しのぎではなりません。
後世に負のツケをまわしてはならないと考えます。
杞憂な事を言っても仕方がないとの声もあるようですが、様々な事態を想定し安全で持続可能なエネルギーを推進するべきです。
それは、私達が本気で省エネ生活をする事を決意しなければ成し遂げる事はできないでしょう。
ただ 太郎の他のブログを見る